ハーレーのマフラーを自分好みにカスタム

ハーレーは様々なカスタムを行って自分好みのスタイルに仕上げることができるバイクです。その中でも最初に行うカスタムとして、比較的簡単に変更できるマフラーを選ぶオーナーが多く見られます。
パーツを変更すれば音だけでなく乗り心地まで変えることが可能です。ハーレーは独特の音と振動が魅力ですが、おそらく最初に購入した場合は、想像していたより音が静かに感じられるでしょう。その原因は日本純正のマフラーにあり、日本の厳しい排ガスや音量規制に対応し、排気口径が小さいものを取付けられているからです。
北米純正品は米国仕様の純正品とほぼ同じで、パーツを変更すれば力強いアイドリング音に加えてエンジンの回りも良好になります。純正品のため取り付け時に扱いやすく、初めてパーツ交換する場合にも最適です。同じく初心者にもおすすめできるのがモーターステージのパーツです。

真鍮を使用したモーターステージのパーツは、独特の音を響かせてくれるのが特徴です。街乗りでは重低音をしっかり響かせますが、高回転時の高速道路での走行時は静かな音に変化し疲れにくくなります。純正品以外のパーツは数えきれないほどの種類が存在し、アイドリング音をより響かせることができる製品も存在します。しかし社外品のパーツは癖があるものも多いので、まずは交換しやすい純正品をおすすめします。程よくサウンドを変化させつつ、ハーレーの持つ性能にも影響を与えません。
自分でカスタムを行わず、専用ショップなどを利用する場合は、知識が豊富な店員と相談を行って最適な種類を選ぶのも一つの手段です。
Menu
- 純正パーツを他社パーツで代用
- タンクへの塗装 フルカスタム
- ハーレーのカラーは実は豊富です
- ハーレーをオリジナルで変える方法
- 車体の特徴は年式によって違う事も
- 通称鉄馬と呼ばれるハーレーの凄さ
- 新車のハーレーだけが持つメリット
- ハーレーオーナーが選ぶ理由とは
- トラクションから考えるハーレー走行
- ハーレーの後輪タイヤは見た目重視!
- 日本には向かないハーレーの操縦性
- ハーレーには町乗りに適したモデルもある
- ハーレーダビッドソンの国産車 陸王
- 大排気量が魅力のハーレーについて
- ハーレーオーナーになるメリット
- ハーレーに乗る時のウェアの選び方
- 新車のハーレーを買ったら慣らし運転から
- 運転するために必要な免許は何か
- 長期間のローンで購入する場合
- 2018年モデル「FXFBファットボブ」
- モデルごとの特徴について
- ハーレーでのツーリングに必要なもの
- マフラーを自分好みにカスタム
- ハーレーのパーツ交換をしてみよう
- 安全に走行をするために
- 必ず試乗してから購入